営業業務課の仕事は、営業部隊が円滑に活動できるように、金銭管理も含めたさまざまな面からサポートすることです。
営業事務と呼ばれることもあり、主な業務内容は以下のようになります。
営業活動のサポート
- 見積書・請求書作成: 営業担当者が作成した内容を元に、正確な書類を作成します。
- 契約書作成・管理: 契約内容を確認し、書類を作成・保管します。
- 受発注業務: 顧客からの注文を受け付け、社内の各部門(製造、倉庫など)へ手配します。
- 売上データ入力・管理: 営業担当者が得た売上データをシステムに入力し、管理します。
顧客対応
- 電話・メール対応: 顧客からの問い合わせや連絡に一次対応します。
- 来客対応: 来社した顧客の応対や、会議室への案内などを行います。
- クレーム対応: 顧客からのクレームを営業担当者に引き継いだり、場合によっては一次対応したりします。
営業資料の作成・管理
- プレゼン資料作成: 営業担当者が使うプレゼン資料の作成補助を行います。
- 営業リスト管理: 顧客や見込み客の情報をデータベースで管理します。
- パンフレット・カタログ管理: 営業で使う資料の在庫管理や手配をします。
経理業務のサポート
会社によっては、経理に属する一部の仕事を営業業務課の守備範囲にしている場合もあります。
- 売掛金管理: 顧客に商品を販売した代金のうち、まだ受け取っていない金額を管理します。具体的には、売上と入金の照合や、入金が遅れている顧客への催促などを行います。
- 買掛金管理: 仕入れ先などに対し、まだ支払っていない金額を管理します。具体的には、仕入れと支払いの照合や、期日通りの支払い手配などを行います。
- 経費精算: 営業担当者の交通費や接待費などの精算業務を行います。
関連記事:
その他
- 営業資料の作成・管理: 営業担当者が使うプレゼン資料の作成補助や、顧客情報の管理、パンフレットなどの備品管理も行います。
- 備品管理: 営業部で使う事務用品や備品の発注・管理を行います。
つまり、営業業務課は、営業担当者が「売ること」に集中できるように、その周辺の事務作業を一手に引き受ける役割を担っていると言えます。会社によっては「営業アシスタント」「営業サポート」など、さまざまな名称で呼ばれることもあります。
会社事務入門>このページ