目次 団体交渉の開始手続き団体交渉の態様日時・場所・開催時間出席人数交渉担当者交渉事項交渉の妥結団体交渉の開始手続き 団体交渉は、労働組合からの団体交渉申入れにより開始されます。一般に労働組合から書面により日時、場所、交 […]
カテゴリー: 労働紛争対応
目次 任意的団体交渉事項義務的団体交渉事項組合員の労働条件その他の待遇経営に関する事項の一部労使関係の運営に関する事項任意的団体交渉事項 一般論としては、双方が合意すればいかなることも団体交渉の対象にすることができます。 […]
カテゴリー
団体交渉の応諾義務と誠実交渉義務
目次 応諾義務誠実交渉義務団体交渉を拒否できない例団体交渉を拒否できる例応諾義務 使用者が、労働組合法に適合する労働組合から申し込まれた団体交渉を正当な理由がなく拒否することは不当労働行為にあたります。 (不当労働行為) […]
目次 労働者側当事者労働組合上部団体労働組合以外の団体使用者側当事者労働者側当事者 労働組合 労働者側の当事者は、原則として労働組合第2条の要件を満たす労働組合、つまり法適合組合である単位組合が団体交渉の当事者になります […]
カテゴリー
和解合意書のサンプル
目次 和解合意文書のサンプル記載上の注意点和解合意文書のサンプル 合意書 株式会社○○(以下「甲」という)と○○○○(以下「乙」という)は、次の通り合意した。 1.甲及び乙は、乙が令和○年○月○日付けで、甲を自己都合退職 […]
目次 団体交渉とは団体交渉の関連事項団体交渉とは 団体交渉とは、労働組合または労働者の集団が、代表者を通じて使用者(または使用者団体)と、労働者の待遇または労使関係上のルールについて行う交渉です。現場では略して「団交」と […]