2023-11

社会保険

社会保険に新たに加入したときの保険料

資格取得時決定社会保険料を計算するには、まず標準報酬月額が決まらないといけません。標準報酬月額とは、労働者の賃金を複数の等級に区分したもので、社会保険料を算出する基準になるものです。基本的には報酬実績を基礎にして標準報酬月額が決まりますが、...
株主総会

株主総会のオンライン開催

株主総会を行う場所会社法は、株主総会を具体的な「場所」で開催することを前提としています。会社法第二百九十八条 取締役(略)は、株主総会を招集する場合には、次に掲げる事項を定めなければならない。一 株主総会の日時及び場所すべてを仮想空間で実施...
労使協定

賃金デジタル払い労使協定のサンプル

通達サンプル賃金デジタル払いに関する労使協定株式会社○○(以下「会社」という)と従業員代表○○○○は、賃金を資金移動業者の口座に支払う(社内では「給与のデジタル払い」と呼ぶ)ことについて、以下の通り協定する。(従業員の同意)第1条 会社は、...
賃金

給与のデジタル払い

給与のデジタル払い労働基準法第24条第1項で、賃金は、原則、通貨で、直接労働者に、その全額を支払わなければならないと定められています。そして、労働基準法施行規則第7条の2で、労働者の同意を得た場合には、①銀行その他の金融機関②金融商品取引業...
採用

中途採用面接マニュアル(面接担当者向け)

中途採用も新卒採用も面接に基本的な違いはありませんが、中途採用の方が確認しておきたい事項が多くなる傾向があります。中途採用 面接マニュアル1. 面接前の準備応募書類の確認履歴書・職務経歴書・資格証明等を事前に熟読し、質問ポイントをメモ職歴の...
経理の事務

勘定科目の解説

目次の各勘定科目をクリックして下さい。目次に戻るボタンは右下です。あ行預り金流動負債である。他に支払うとか返還するために、一時的に預かっているお金である。例えば、税務署に支払うために従業員から天引きした所得税である預り源泉所得税や、入札時に...
取締役と監査役

取締役会の進行

取締役会の流れ取締役会は、株主総会と違っていつものメンバーでやる会議ですから、会社法や定款などに定めがある、報告すべき事項、決議すべき事項についてきちんと処理されていれば、あまり形式にこだわることはありません。一般的に、特に小規模の会社では...
法律

フリーランス法のあらまし

フリーランス法とはフリーランス保護法とかフリーランス新法と呼ばれています。正式名称は「特定受託事業者に係る取引の適正化等に関する法律」です。政府は「フリーランス・事業者間取引適正化等法」を略称にしているようですが、ちょっと長いです。ここでは...
ブログ

年収の壁についてまとめてみた

年収の壁とは厚生労働省が年収の壁・支援強化パッケージを出したこともあり、年末でもあり、年収の壁が話題になっています。まず、年収の壁とは何かですが、会社などで働いている人の扶養に入っている配偶者は、厚生年金保険料や健康保険料を払わなくてよい、...
退職

退職手続きのための自己申告書

退職手続きは、退職希望者からの退職願を受け取ることでスタートし、一般的には退職願以外の書類を求めませんが、退職者の希望を把握して円滑な手続きを進めるために、および、本当の退職理由を把握して対応が必要な事項に対処するために、このような文書を提...