社員研修の効果測定には、カークパトリックの4段階評価モデルを用いるのが一般的です。そして、その測定結果をもとにPDCAサイクルを回し、継続的に研修プログラムを改善していきます。以下に、それぞれの概要と具体的な方法を説明します。
カークパトリックの4段階評価モデル
カークパトリックモデルは、研修の効果を以下の4つの段階(レベル)に分けて評価する手法です。レベルが上がるほど、研修の成果を測るのが難しくなりますが、より本質的な効果を測定できます。
レベル | 評価項目 | 評価の目的と内容 | 主な測定方法 | 測定のタイミング |
レベル1 | 反応 (Reaction) | 研修に対する受講者の満足度や関心度を測る。研修内容、講師、運営などへの評価。 | 研修直後のアンケート、ヒアリング | 研修直後 |
レベル2 | 学習 (Learning) | 受講者が研修で何を、どの程度習得したか(知識、スキル、態度)を測る。 | 理解度テスト(事前・事後)、レポート、実技試験 | 研修直後 |
レベル3 | 行動 (Behavior) | 研修で学んだことが、職場での具体的な行動の変化に繋がっているかを測る。 | 上司・同僚・本人による多面評価アンケート、観察チェックリスト、同行調査 | 数週間〜数ヶ月後 |
レベル4 | 結果 (Result) | 行動の変化が、組織の業績や経営目標にどれだけ貢献したかを測る。 | 売上、生産性、離職率、クレーム件数などの業務成果データの比較(研修前後・受講者/未受講者) | 数ヶ月〜半年後、長期 |
測定のポイント
- 定量評価と定性評価の組み合わせ: 数値で測れるデータ(定量)だけでなく、アンケートの自由記述やヒアリング(定性)で社員の本音を把握することが重要です。
- 事前測定(Before-After): 研修の実施前にも同じ指標を測定し、研修後の結果と比較することで、研修による変化をより正確に把握できます。
- フィードバックの実施: 測定結果は、経営層だけでなく、受講者本人やその上司にもフィードバックし、次の行動変容を促すことが効果を高める鍵になります。
研修の質を高める改善サイクル(PDCA)
効果測定の結果は「やりっぱなし」にせず、次の研修や育成施策の改善に活かすため、PDCAサイクルに組み込むことが不可欠です。
フェーズ | 実施内容 | 効果測定結果の活用方法 |
Plan(計画) | 研修の目的・目標、内容、評価指標を設計する。 | 前回の効果測定結果(特にレベル3・4の課題)をもとに、測定可能で具体的な目標を再設定する。 |
Do(実行) | 改善点を反映した研修プログラムを実施する。 | 計画段階で決定した内容を確実に実行する。 |
Check(評価) | 研修の後に効果測定を実施し、改善の成果を評価する。 | カークパトリックの4段階評価法で得られた結果を、前々回や前回と比較し、改善点や新たな課題を詳細に分析する。特にレベル3・4の結果から研修の投資対効果(ROI)を検証する。 |
Act(改善) | 評価・分析結果に基づき、育成プログラム全体の改善策を検討し、次回の計画に反映させる。 | 研修カリキュラムの修正、フォローアップ施策の追加、上司へのOJT協力要請など、効果を高めるための具体的なアクションを決定し、次の「Plan」に繋げる。 |
このサイクルを中長期的に繰り返す(3年を1タームなど)ことで、研修の質と効果を継続的に向上させることができます。
受講者アンケート
受講者へのアンケートの一例です。
アンケート
受講日: 年 月 日
よりよい研修を実施していくために、アンケートにご協力をお願いします。 今回、受講された研修について意見や感想をお聞かせください。該当する数字に〇をつけてください。理由等の記載欄はできるだけご記入ください。
あなたの属性をご記入ください
年齢(10代20代 ・30代40代・50代以上)
今回の研修全般について
(1)今回の研修は全体としてどうでしたか?
① 大変有意義だった ② 有意義だった ③ まあまあだった ④ もの足りない ⑤ 非常に不満足
理由をご記入ください。
(2)研修内容は今後の仕事に活かせると感じましたか
① 大いに活かせると感じた ② いくらか活かせると感じた ③ ほとんど活かせないと思う
各研修科目別にお聞きします。
研修科目( )について
大変よい5 やや良い4 普通3 よくない2 全くよくない1
(1)講義は今後に役立つ内容でしたか 5 4 3 2 1
(2)講師の説明は分かりやすかったですか 5 4 3 2 1
(3)講義資料は適切でしたか 5 4 3 2 1
(4)この科目の時間数は適切でしたか 5 4 3 2 1
以下は、今回の研修に限らず社員研修全般についてのアンケートです。
(1)必要とする研修が実施されていると感じますか 5 4 3 2 1
(2)研修の時期は適切だと思いますか 5 4 3 2 1
(3)今後、受けてみたい研修があればご記入ください
ご協力ありがとうございました。