賃金・賃金制度

賃金・賃金制度

給与計算の端数はどうするか

労働時間の端数労働時間は1分単位で計算するのが原則です。毎日の残業時間や遅刻時間を、計算を簡略にするために、例えば15分単位で整理することはできません。1分でも時間外勤務があったら1分の残業、1分でも遅刻したら1分の控除ということです。ただ...
賃金・賃金制度

時間外割増賃金の基礎単価について

割増賃金の計算方法残業手当などの時間外割増賃金の計算は、基礎単価(1時間あたりの賃金)に割増率を掛けて計算します。基礎単価の対象となる賃金の範囲について正確な把握が必要です。基本給だけではありません。賃金が時給の場合は、時給単価がそのまま1...
賃金・賃金制度

定額残業手当や固定残業手当はどういうものか

固定残業手当とは毎月決まった金額を見込みの残業手当として、実際の残業の有無にかかわらず支給する制度のことです。固定残業手当は、定額残業手当、固定残業代、定額残業代ともいいます。運営上の注意点固定残業代制度は、労働時間管理をして不足分を残業手...
賃金・賃金制度

遅刻した時間分無給の残業をさせることができるか

遅刻分を終業後に勤務させることについて遅刻した時間を、終業時刻後の残業時間で埋め合わせさせることはできるのでしょうか?遅刻をすると、その日の仕事が滞るので、いつもより帰りが遅くなる可能性が高いと思います。その場合、一般的には遅刻分は賃金カッ...
賃金・賃金制度

平均賃金とは?

平均賃金とは平均賃金とは、原則として事由の発生した日以前3ヶ月間に、その労働者に支払われた賃金の総額を、その期間の総日数(暦日数)で除した金額です。平均賃金を使うケース平均賃金は次のときに用います。① 労働者を解雇する場合の解雇予告手当、②...
賃金・賃金制度

時間外割増賃金の計算方法

時間外割増賃金の計算手順残業手当などの割増賃金の計算は、基礎単価(1時間あたりの賃金)に割増率を掛けて計算します。時間給の割増賃金計算時間給額×1.25(又は1.35など)×時間外労働時間時間給制の場合は、時間給そのものが、1時間当たりの金...