カテゴリー: 株主総会
-
株主総会終了後の取締役会
総会後の取締役会 定時株主総会が終了したら、株主総会から委任された事項等を決議するために取締役会を開催しなければなりません。 多くの場合は、株主総会終了後直ちに、控室に戻った再任および新任の取締役により取締役会を開催しま […]
-
定時株主総会終了後の手続
手続きのマニュアル化 株主総会終了後、速やかに行わなければならない手続きがあります。それぞれの会社の規模や上場の有無、取締役会の有無などに異なりますが、会社ごとに一定のパターンで繰り返す業務です。 マニュアル化して正確に […]
-
株主総会における代理人の扱い
原則的な取り扱い 株主総会に会社が発行した議決権行使書(または委任状)用紙を持参して来場した人については、(明らかにその人が本人でないことが明確な場合をのぞき)その人を株主本人であると推定して受付することに問題はありませ […]
-
株主提案権について
株主提案権とは 株主提案権とは、株主が株主総会の議案を請求することができる権利です。 株主提案権を行使するためには、6ヶ月以上前から継続して総株主の議決権の1%以上の議決権か、300個以上の議決権を持っている株主に限られ […]
-
株主からの電話
株主から電話があったら 株式を上場している会社には、割に高い頻度で株主からの電話がかかってきます。 基本的には、一般株主や投資家からのご質問には丁寧に回答し、意見を承るという姿勢が大事です。 特に大株主からの電話にはより […]
-
株主総会の受付
受付の事前準備 受付で人の流れが滞ったりするとイライラする人が現れて険悪な雰囲気になることがあります。 受付で「バカにするな!」などと大声を発する者も稀に現れますが、ひるまずに、法律上、判例上に裏付けがある対応をすれば問 […]