株式会社の「執行役員」とは?

取締役と監査役

執行役員とは

株式会社の執行役員(しっこうやくいん)は、会社法上の役員ではありません。取締役会が決定した経営方針に基づき、業務の実行・遂行に責任を持つ、企業内の上級管理職(従業員)のポジションです。

多くの企業、特に大企業で「経営と執行の分離」を明確にするために任意で導入されている役職です。

執行役員の法的位置づけと役割

法的位置づけ

  • 会社法上の役員ではない: 会社法が定める役員(取締役、監査役、会計参与、執行役)には含まれず、登記も不要です。
  • 従業員: 法的には、会社と雇用契約を結んでいる従業員(または重要な使用人)という位置づけです。そのため、報酬は「役員報酬」ではなく「給与」として扱われ、労働基準法が適用されます。
  • 設置は任意: 執行役員制度を導入するかどうかは、各企業の自由です。

役割

  • 業務執行のプロ: 取締役会が決定した経営戦略や方針を、現場で具体的に実行する役割を担います。
  • 部門の統括責任者: 特定の部門や事業の最高責任者として、その業務遂行に責任を持ちます。
  • 橋渡し役: 経営層(取締役)と現場(従業員)をつなぐ橋渡し役として機能し、意思決定の迅速化と効率的な業務運営を促進します。

取締役・執行役との違い

執行役員を理解する上で重要なのは、「取締役」や「執行役」といった会社法上の役員との違いです。

項目執行役員取締役執行役
法的位置従業員(会社独自の役職)会社法上の役員会社法上の機関(役員)
役割決定された方針の実行・遂行会社の経営の意思決定・監督決定された方針の業務執行
設置義務任意設置義務あり(最小1名)指名委員会等設置会社で必須
登記不要必要必要
契約形態雇用契約(または委任契約)委任契約委任契約