カテゴリー
安全衛生管理

健康診断の結果が再検査などだったら

健康診断の結果 会社等は常時使用する労働者に対して健康診断を実施しなけばなりません(労働安全衛生法第66条)。 異常なしであればよいのですが、健康診断の結果、要経過観察、要再検査、要精密検査、要治療などが通知されることが […]

カテゴリー
マニュアル

マニュアル作成の目的と作り方

マニュアルとは マニュアルとは、業務に関するノウハウやルール、業務全体の進行方向をまとめたドキュメントのことです。マニュアルがあれば、初心者やベテランの区別なく誰が作業を担当しても一定の品質の業務を行うことができます。 […]

カテゴリー
労働時間

労働時間における一日とは

労働基準法上の「一日」とは 労働基準法では「1日8時間以内、1週間40時間以内」などといわゆる法定労働時間が定められています。 では、この一日とは何時から何時まででしょうか。 労働基準法における「一日」は、「午前0時から […]

カテゴリー
マニュアル

カスタマーハラスメント対応マニュアル(サンプル)

このマニュアルサンプルは、TOKYOはたらくネットに掲載された「カスタマー・ハラスメント防止のための各団体共通マニュアル」の「事業者マニュアルのひな形」を元に筆者の経験を加味して作成したものです。従業員数が数百名程度の中 […]

カテゴリー
安全衛生管理

統括安全衛生責任者と総括安全衛生管理者の違いについて新入社員に説明する

統括安全衛生責任者と総括安全衛生管理者 新入社員の皆さん、こんにちは!「統括安全衛生責任者」と「総括安全衛生管理者」、名前が似ていてややこしいですよね。違うのは統括と総括、責任と管理です。少しの違いですが、実は役割も選任 […]

カテゴリー
労働時間 雇用保険

雇用保険の加入条件になっている1週間の所定労働時間についての補足

社長:先生、ちょっと教えてほしいんですが、パートさんを雇用保険に入れるときは所定労働時間が基準になりますね。その所定労働時間をもう少し説明してくれませんか? 先生:はい、ご存知のように、原則として1週間の所定労働時間が2 […]