カテゴリー: 労働時間

  • 機密の事務を取り扱う者とは

    労働時間・休憩・休日の規定が適用されない 労働基準法第41条は労働時間に関する規定が適用されない労働者について定めています。ここでは、同条の二の「又は」以下に定めがある「機密事務取扱者」について解説します。 (労働時間等 […]

  • 労働時間に関する事業主の責務

    事業主の責務 労働時間等の設定の改善に関する特別措置法第2条に、事業主等の責務が定められています。 勤務間インターバルと有給休暇 労働者の労働時間等の設定の改善を図るため、業務の繁閑に応じた労働者の始業及び終業の時刻の設 […]

  • 残業時間が法定時間を超えない管理

    時間外労働の法律 労働時間の上限は労働基準法に定められています。 関連記事:法定労働時間 法定休日 法定労働時間を超えて労働させることはできません。法定休日に労働させることはできません。 ただし、労使協定(36協定)を締 […]

  • 労働時間管理チェックリスト

    チェックリスト 労働基準監督署が調査に入ったときに、労働基準法違反として是正勧告が出ることが多いのは、労働時間に関することです。 チェックしてみましょう! 年次有給休暇の残日数を従業員別に把握し伝えている。□YES □N […]

  • 徹夜になった場合の残業代はどうなるか

    徹夜した場合の原則的扱い 労働基準法の1日とは午前0時から午後12時までの1暦日のことです。 しかし、前日からの時間外労働が午後12時を超えて翌日に及んだ場合は、翌日の始業時間までは1勤務として取り扱います。 翌日の始業 […]

  • 専門業務型裁量労働制|就業規則

    専門業務型裁量労働制について定める 規定例 (専門業務型裁量労働制)第〇条 専門業務型裁量労働制は、労使協定で定める対象労働者に適用する。 2 就業規則第〇条にかかわらず、専門業務型裁量労働制の適用対象労働者の労働時間に […]