会社の事務担当者のためのサイト
カツの会社事務入門

従業員が200人になったら

会社の運営
2018.10.152024.10.11

Last Updated on 2024年10月11日 by 勝

衛生管理者を増員する

200人超~500人以下の事業場は衛生管理者を2名以上にしなければなりません。

関連記事:衛生管理者


会社事務入門>従業員数による手続きの違い>このページ

会社の運営
カツの会社事務入門

関連記事

会社の運営

10月の仕事

10日までにする仕事源泉所得税額と住民税特別徴収税額9月分を銀行などで納付します。給与所得者異動届出9月に、退職や転勤などの異動があった人については、市区町村に10日までに「特別徴収に係る給与所得者異動届出書」を提出します。仮勘定の清算仮払...
会社の運営

稟議制度について

稟議制度とは稟議は「りんぎ」と読みます。稟議とは、「こういうことしてもいいですか?」と上層部にお伺いをすることです。お願いしたい内容を記載した文書を稟議書といいます。稟議は、下位の者が提案内容を書く(起案する)→関係者に回付する(承認を得る...
会社の運営

従業員が300人になったら

総括安全衛生管理者を選任する製造業(物の加工を含む。)、電気業、ガス業、熱供給業、水道業、通信業、各種商品卸売業、家具・建具・じゅう器等卸売業、各種商品小売業、家具・建具・じゅう器等小売業、燃料小売業、旅館業、ゴルフ場業、自動車整備業及び機...
会社の運営

グループウエアってどういうもの?主要サービス比較と導入のポイント

グループウェアとは、企業や組織内での情報共有やコミュニケーションを円滑にするためのソフトウェアです。メールや文書作成、スケジュール管理といった個人の作業を効率化するツールと異なり、組織全体で情報を共有し、チームとしての生産性を高めるための「...
会社の運営

職務権限の明確化とその進め方~小規模の企業における段階的整備~

職務権限の明確化を進めるための実務的な解説資料を作成しました。50人規模の企業を想定し、現場での理解・活用を意識した構成です。なぜ職務権限を明確にする必要があるのか会社の規模が拡大し、従業員が50人を超える頃から、次のような問題が顕在化しま...
会社の運営

従業員の冠婚葬祭

従業員にお祝い事や不幸があったときの対応従業員が結婚するなどのお祝い事、従業員の家族に不幸があるなどの弔事、これらは個人的な事柄ではありますが、多くの会社ではなんらかの対応をしています。一般的には、そうした慶弔があったときは一定の休暇を与え...
従業員が100人になったら
従業員が300人になったら
ホーム
会社の運営
2025年10月
月 火 水 木 金 土 日
 12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  
« 9月    

人気記事

社会保険料の変更を従業員に通知する
2021.04.262025.09.25
「でんさい」とは?わかりやすく解説
2025.09.27
カスタマーハラスメント対応マニュアル(サンプル)
2025.06.082025.09.24
子が3歳になるまでに仕事と育児の両立に関する制度の説明と取得意向を確認するための面談をしなければなりません
2024.10.102025.09.27
「柔軟な働き方を実現するための措置」を選択した場合の注意点
2025.07.142025.09.27

総目次のページ

総目次のページ
人事課の仕事採用手続き求人から選考試験までの留意点従業員を採用するときの手続き雇用形態による注意事項雇用対象者別の注意事項人事制度人事制度:人事制度とは?人事制度を構成する等級制度、評価制度、報酬制度について解説報酬制度:主な賃金制度の解説…
yoganbe.com
2025.10.05
勝
勝

こんにちは 私はカツと言います。会社員時代は主に総務関係の仕事をしていました。定年後に社会保険労務士として10数年開業していましたが、後期高齢者になる直前に引退しました。同時に運転免許も返上しました。このサイトは、現役時代は自分の勉強のために書いていました。引退して時間があり余っているので、これまでの記事を読み返しながら、間違いや改正になっているところを修正したり、新しい情報を見つけて記事を書いています。できるだけ正確であるように心がけていますが、うっかりミスもあると思います。このサイトの記事を読んだ後に、他のサイトも読んでいただき慎重を期していただくよう伏してお願い申し上げます。

勝をフォローする

About this site

カツの会社事務入門
© 2018 カツの会社事務入門.
  • ホーム
  • トップ