就業規則

ストレスチェック|就業規則

ストレスチェックについて定める規定例(ストレスチェック)第59条 従業員に対して、毎年1回、労働安全衛生法第六十六条の十に定めのある、心理的な負担の程度を把握するための検査(ストレスチェック)を実施する。2 ストレスチェックについての具体的...
就業規則

健康診断|就業規則

健康診断について定める規定例(健康診断)第57条 会社は従業員に対して、採用の際及び毎年1回(深夜業その他特定有害業務に従事する者は6か月ごとに1回)、その他、法令に基づく健康診断を実施する。2 前項の健康診断のほか、法令で定められた有害業...
就業規則

退職金の支払方法及び支払時期|就業規則

退職金の支払について定める規定例(退職金の支払方法及び支払時期)第54条 退職金の支払い手続きは、支給事由の生じた日から〇日以内に行う。2 退職金は退職した従業員の給与振込口座に振込みすることで支払う。3 死亡による退職の場合はその遺族に対...
就業規則

退職金の額|就業規則

退職金の支給額を定める規定例基本給を基準にした退職金を定めている場合は次のような規定になります。別表は下に引用した厚生労働省モデル就業規則を参考にして下さい。(退職金の額)第53条 退職金の額は、退職発令の日における当該従業員の基本給に勤続...
就業規則

育児・介護休業等|就業規則

育児・介護休業について定める規定例(育児・介護休業等)第27条 従業員のうち必要のある者は、育児・介護休業法に基づく育児休業、介護休業、子の看護休暇、介護休暇、育児・介護のための所定外労働の制限、育児・介護のための時間外労働及び深夜業の制限...
就業規則

生理休暇|就業規則

生理休暇について定める規定例(生理休暇)第26条の2 生理日の就業が困難な女性従業員から請求があったときは必要な時間または期間について休暇を与える。2 生理休暇の請求に対して質問をしたり条件を付することはない。また、申請したことや取得したこ...
就業規則

育児時間|就業規則

育児時間について定める規定例(育児時間)第26条 1歳に満たない子を養育する女性従業員から請求があったときは、休憩時間のほか1日について2回、1回について30分の自由に利用できる育児時間を与える。2 育児時間を請求する者は事前に取得予定時間...
就業規則

母性の健康管理|就業規則

母性の健康管理について定める規定例(母性健康管理の措置)第25条 妊娠中又は出産後1年を経過しない女性従業員から、所定労働時間内に、母子保健法に基づく保健指導又は健康診査を受けるために申出があったときは、次の範囲で時間内通院を認める。① 産...
就業規則

年次有給休暇の時間単位付与|就業規則

有給休暇の時間単位付与について定める規定例(年次有給休暇の時間単位付与)第23条 従業員代表との書面による協定に基づき、協定で指定した範囲の従業員に対して、前条の年次有給休暇の日数のうち、1年について5日を限度として1時間単位の年次有給休暇...
就業規則

遅刻・早退・欠勤等|就業規則

欠勤等の手続きについて定める規定例欠勤等は事前の届け出が必要であることを明確にします。(遅刻・早退・欠勤等)第43条 従業員は遅刻、早退若しくは欠勤をし、又は勤務時間中に私用で外出する際は、事前に、所属長に対し所定の届出書を提出して承認を受...