パート・有期雇用 パートは契約期間の途中で辞めることができないのですか? はい、法律上は契約期間の途中で辞めることができないことになっているのですが、現場感覚としては割にいつでも辞めることができます。順を追って説明します。法律上の原則1か月とか、1年のように、期間を定めて雇用することを有期労働契約といいます。会社... 2025.08.15 パート・有期雇用
採用 5年の労働契約を結べる場合 5年の労働契約雇用契約には、期間の定めがない無期契約と、一定期間が定めてある有期契約があります。有期契約の場合は、自由に期間を設定して良いわけではありません。有期労働契の期間は原則的に3年以下となっています(労働基準法14条)。ただし、一定... 2023.10.30 採用
パート・有期雇用 無期労働契約への転換の例外 無期労働契約への転換有期労働契約が5年を超えて反復更新されたときには、労働者の請求によって無期労働契約に転換できます。関連記事:無期労働契約への転換ただし、「定年に達した後引き続いて雇用される有期雇用労働者」と「専門的知識等を有する有期雇用... 2023.09.15 パート・有期雇用
パート・有期雇用 無期労働契約への転換 無期契約への転換とは有期労働契約が5年を超えて反復更新されたときには、労働者が申込みすることによって無期労働契約に転換できます。使用者に拒否権はありません。(有期労働契約の期間の定めのない労働契約への転換)労働契約法第18条(抜粋) 同一の... 2025.10.20 パート・有期雇用労働契約
パート・有期雇用 パート・有期雇用労働者雇用の注意点 雇用契約の注意点パートタイム労働者とはパートタイム労働者(短時間労働者)は、パートタイム労働法で「1週間の所定労働時間が同一の事業所に雇用される通常の労働者の1週間の所定労働時間に比べて短い労働者」と定義されています。したがって、「パートタ... 2025.10.09 パート・有期雇用
採用 女性雇用上の注意事項 女性労働者の保護と支援それぞれの労働者が自身の能力を十分に発揮できる雇用環境を整備することは、性別にかかわらず重要なことですが、とりわけ、女性は、妊娠・出産・育児において負担が大きく、男女差別の問題も十分に解消されているとは言えません。そこ... 2025.10.15 採用
採用 妊産婦等の就業制限の業務 危険業務等についての就業制限「妊産婦」とは、妊娠中の女性と産後1年を経過しない女性のことをいいます。就業が禁止されている業務は「×」、申出があった妊産婦に限り就業禁止となる業務は「△」で表示しています。禁止業務妊娠中産後1年1重量物の取り扱... 2025.10.11 採用
採用 未成年者との労働契約 同意に関する民法の定め民法は、未成年者(18歳未満)の法律行為を制限しています。法律行為というのは契約などであり、労働契約も含みます。民法第5条未成年者が法律行為をするには、その法定代理人の同意を得なければならない。ただし、単に権利を得、又... 2024.11.08 採用
採用 障害者に対する差別の禁止及び合理的配慮の提供義務について解説 障害者に対する差別の禁止と合理的配慮の提供義務は、「障害者差別解消法(障害を理由とする差別の解消の推進に関する法律)」の柱となる考え方です。これらは、障害のある人もない人も共に生きる社会(共生社会)を実現するために、行政機関や事業者(民間企... 2025.10.01 採用
採用 障害者雇用推進者と障害者職業生活相談員について詳しく解説 「障害者雇用推進者」と「障害者職業生活相談員」は、どちらも企業内で障害者の雇用をサポートする役割ですが、担う職務と選任の義務・努力義務の点で違いがあります。障害者雇用推進者障害者雇用推進者は、主に企業の経営や雇用管理の視点から、障害者雇用に... 2025.10.01 採用