カテゴリー
会社の運営

自社の社員研修の体系を作る

Last Updated on 2021年7月18日 by

教育の目標を決める

社員教育が大切だとよく言われますが、教育などに手間やお金をかけなくても、スムーズに会社が動いているのであれば、無理に社員教育のことを考えることはありません。本業をどうするかに意識を集中すればよいのです。

社員研修を実施しなければならないと考えたことは、会社にいろいろと問題が発生していることの現れだと思われます。

したがって、社員研修が必要だと考えたときは、講師を会社に呼ぼう、外部の研修に派遣しようと動く前に、一呼吸置いて、会社の問題点を整理してみることから始めなければなりません。

そして抽出された問題点を前に、ひとつひとつについて原因は何かということを考え、思い当たった問題点を書きだすのです。

このような作業をしてみると、今抱えている問題点の中には社員研修を実施する以前の問題が多いことに気付くと思います。

例えば、遅刻が多い職場であることが問題だとします。このようなことは、外から講師を呼んで話してもらってなんとかなる問題ではありません。遅刻をする従業員と管理職が対話を通して指導することが必要です。

また、来客に対して挨拶もしない社員がいるとします。この改善も社員研修に期待しがちですが、実は、上司が注意することでほとんどが改善します。

多くのケースでは、挨拶しない従業員よりも、むしろ、指導しない上司のほうに問題があります。

今起きている問題を検討してみると、中小企業の場合は往々にして現場よりも幹部層にその原因があることが多いものです。

「よそがやっているから」とか「もうそろそろ自分の会社も社員研修をやるような規模ではないか」という気持ちでやってもあまり効果は期待できません。

つまり、「会社が良くなるために当社の従業員にはこうなってもらいたい」というはっきりした到達目標を持つ必要があるのです。

教育計画の立案

こうして作成した社員研修の到達目標は、そのまま、わが社の社員教育方針になります。

次に、その到達目標を、どの層に対して、いつまでに達成したいかを考えます。これが教育計画です。

教育体系を作成する

教育方針が決まり、教育計画を策定し、最初の研修を計画した時点で、それらの内容を教育体系として整理をしましょう。

教育は、短期間で成果が上がるものではなく、継続して積み上げていく必要があります。したがって、会社の決意、やる気が社員に明確に伝わる必要があります。そのために、すこし手間がかかりますが、教育体系を作成し、それを社内に周知する必要があります。

教育体系をつくることで、社員教育を効率よく実施することができるようになります。

教育体系の内容

教育体系の一例を示します。

1 当社の経営理念

2 当社の教育方針

3 当社の研修の種類

4 年間実施計画

対 象
研修名称
時期
実施形態
講師
経営者経営管理研修年1回外部派遣外部セミナー
部長部長研修年1回6月集合研修外部講師招聘
課長課長研修年1回7月集合研修外部講師招聘
係長新任係長研修係長就任時外部派遣外部セミナー
一般社員営業担当者研修年1回8月集合研修外部講師招聘
新入社員新入社員研修入社時外部派遣商工会議所

教育体系を作成したら、今年度のテーマの決定、日程の決定、講師の選定を進めます。

会社事務入門社員教育>このページ