介護を支援する諸制度

介護休業等の解説

介護休業制度は、労働者が要介護状態(負傷、疾病または身体上もしくは精神上の障害により、2週間以上の期間にわたり常時介護を必要とする状態)にある対象家族を介護するための休業制度です。介護の対象となる家族一人につき93日を最大で3回に分割して休業することが可能です。

育児介護休業法には、介護休業以外にもいくつかの制度が定められています。これらの制度は法律で定められたものなので、従業員からの申し出に対して、会社は正当な理由なく拒否することはできません。

事業主が行う措置

介護休業を取得しやすく、休業後に復帰しやすい措置をとることが事業主に義務付けられています。

給付金の解説

介護休業給付金の金額は、給料の67%です。計算式は、休業開始時賃金日数✕支給日数✕67% です。

規程の整備

厚生労働省ホームページに規定例が示されています。