ハラスメント 部下を二次会に誘ったらパワハラ扱いされてしまいました。どうすればよかったのでしょうか? 小さな商社の課長をやっています。取引先との接待が終わった帰りに、ねぎらいの気持ちで部下を誘ってもう1軒飲みに行きました。しばらくしてから部長に呼ばれて、「部下に酒の無理強いをするものではない、下手をすればパワハラだ」と注意されました。私とし... 2025.08.22 ハラスメント
ハラスメント 細かなことに口出しする先輩の言動はパワハラにあたりますか? この春に入社して営業部門に配属されました。10人の小さな課なので、仕事は課長から直接指示され、報告も課長に直接することになっています。課内に3年ほどのキャリアがある先輩が居て、権限が無いはずなのに、課長がいないところであれこれ細かなことに口... 2025.08.22 ハラスメント
労働時間 定時に仕事を始められるようにしなさい、という指示はサービス残業の強制ではありませんか? 当社では、「始業時間には席に着き、仕事を始められる状態にしておきなさい」と指示されています。なので、最低10分前には席について、パソコンを起動させて、書棚から書類を出して、今日のスケジュールにざっと目を通して段取りを考え始めることにしていま... 2025.08.23 労働時間
労働時間 休憩時間って本当に自由にしていいんですか? 労働基準法の定め休憩時間は自分の自由に過ごすことができます。労働基準法にきちんと書いてあります。労働基準法第34条3 使用者は、第1項の休憩時間を自由に利用させなければならない。こうなれば休憩とは言えない次のような状態であれば休憩を与えてい... 2025.10.04 労働時間
ハラスメント 私の部下の言動がパワハラだと言われましたが、当人に悪気がありません。どう対応すればよいでしょうか? メーカーの営業課長です。部下に元気で声が大きい者がいます。多少他人に対する配慮に欠ける言動もありますが、仕事はきちんとやっています。その者の言動がパワハラだという声が複数あり、上司として対応に困っています。これまでも注意したことはあるのです... 2025.08.21 ハラスメント
雇用均等・女性活躍 取引先との懇親会に女性を参加させないことにするのは女性差別になりませんか? 私は入社5年の女性社員です。これまでは取引先との懇親会があれば出席してきました。自分をアピールできる機会でもあり、取引先の人をよく知ることができるので仕事に役立ってきました。自分では行けない高級な店に行けるのも楽しみでした。この度、部長が、... 2025.08.21 雇用均等・女性活躍
会社の運営 取引先との接待会食への出席を強制するのはパワハラになりますか? 機械メーカーの営業課長です。従来からの慣習で、ときどき取引先との接待会食があります。相手先会社を担当している営業担当が、会食には参加したくないと言ってきました。たしかに取引先の役員は少々癖のある人です。しかし、直接の担当者が出席しないのは角... 2025.08.21 会社の運営
会社の運営 出張中に近くの観光地に行ったりしてはいけないのでしょうか? 出張中に近くの観光地に行ったり温泉に入ったりしている社員がいるという報告を受けました。その社員の場合は、出張の用務はきちんとこなしたうえで隙間時間を利用したようですが、黙認してよいでしょうか、黙認した場合、考えられる問題点はありますか?出張... 2025.09.27 会社の運営
退職 退職する従業員から回収しなければならない物品やデータ(誓約書サンプル付き) 退職する従業員から回収すべきものは、会社の所有物であり、業務上必要とされたものです。一般的に回収するべきものは以下の通りです。会社から貸与された物品健康保険証(本人分および扶養家族分)社員証、IDカード、社章鍵(会社、ロッカー、社用車など)... 2025.08.19 退職
事故・災害 従業員に会社のお金を横領されてしまいました!会社としては何をどうすればよいのでしょうか? 経理担当の従業員が勝手に会社の通帳からお金を引き出して使い込んでいました。このようなことが発覚したときに、会社としてはどのような対応ができるでしょうか?大変な事態ですね。このようなケースでは、法的な対応、人事的な対応、そして再発防止策を多角... 2025.09.27 事故・災害