カテゴリー
社会保険

子どもが生まれるときの社会保険手続き

Last Updated on 2023年10月4日 by

保険料免除の手続き

産前産後休業、育児休業中は社会保険料が免除されます。該当者に説明し提出書類について案内が必要です。

特に届け出先を記載していないものは日本年金機構への届け出事項です。

産前産後休業中の社会保険料免除

産前産後休業取得者申出書

産前産後休業を取得した場合、健康保険・厚生年金保険料が被保険者負担分・事業主負担分ともに免除されます。

免除される期間は、休業開始月から休業終了予定日の翌日の属する月の前月までです。

産前産後休業中に申出書を提出します。

産前産後休業取得者変更(終了)届

出産により、当初申出した産前産後休業期間に変更が生じた場合、または終了予定日前に休業を終了した場合に提出します。休業期間が変更されると、保険料免除開始月や終了月が変更になることがあるためです。

産前産後休業期間の変更がわかり次第すみやかに提出します。

関連記事:従業員が産前産後休業を申し出たときの手続きと注意点

育児休業中の社会保険料免除

育児休業を取得した場合、健康保険・厚生年金保険料が被保険者負担分・事業主負担分ともに免除されます。

短期の育児休業の取得に対応して、月内に14日以上の育児休業を取得した場合には当該月の保険料を免除するとともに、賞与に係る保険料については1月(暦日で判断する)を超える育児休業を取得している場合に免除の対象になります。

賞与にかかる社会保険料の扱い

賞与にかかる社会保険料の扱いを補足します。月の給与とは扱いが異なります。賞与を受け取った月の末日を含む、連続した1か月以上の育児休業を取得した場合に社会保険料が免除されます。
例1 9月5日に賞与が支給され、9月15日から10月5日まで育休を取得した場合は免除されません。対して、9月5日に賞与を受け取り9月15日から10月25日まで育休を取得した場合は免除されます。
例2 9月5日に賞与を受け取り、9月1日から9月30日まで育休を取得した場合は免除されません。対して、9月5日に賞与を受け取り9月1日から10月1日まで育休を取得した場合は免除されます。

健康保険・厚生年金保険 育児休業等取得者申出書

標準報酬月額の手続き

産前産後休業終了時の報酬月額改定

健康保険・厚生年金保険 産前産後休業終了時報酬月額変更届

産前産後休業終了後、育児休業を取得せずに復帰し、休業前と比べて「報酬に変動があった」場合、当該被保険者の申出により、事業主が届け出るものです。

以下の1)、2)の条件を満たす場合、産前産後休業終了日の翌日の属する月以後3ヶ月間に受けた報酬の平均額に基づき、4ヶ月目の標準報酬月額から改定されます。
(産前産後休業期間終了日の翌日の属する月が4月である場合は7月)

 1)従前の標準報酬月額と改定後の標準報酬月額に1等級以上の差が生じるとき
 2)産前産後休業終了日の翌日の属する月以後3ヶ月のうち、少なくとも1月における「報酬の支払の基礎となる日数」が17日以上であること

関連記事:産前産後休業終了時の報酬月額改定

育児休業終了時の報酬月額改定

健康保険・厚生年金保険 被保険者育児休業等終了時報酬月額変更届

関連記事:育児休業終了時の報酬月額改定

養育期間の標準報酬月額特例扱い

子どもが3歳までの間、勤務時間短縮等の措置を受けて働き、それに伴って標準報酬月額が低下した場合、保険料は低下したままで、将来の年金は子どもが生まれる前の標準報酬月額に基づく計算をする制度です。

厚生年金保険 養育期間標準報酬月額特例申出書・終了届

関連記事:養育期間の厚生年金保険料

各種給付の手続き

出産と育児に給付金や貸付金の制度があります。該当者に案内が必要です。

出産手当金

健康保険出産手当金支給申請書

健康保険の被保険者本人が出産のため会社を休み、報酬の支払いがないときは出産手当金が支給されます。

出産の日(出産の日が出産の予定日後であるときは、出産の予定日)以前42日(多胎妊娠の場合においては、98日)から出産の日後56日までの間において労務に服さなかったときに、1日につき、標準報酬日額の3分の2が支給されます。

関連記事:出産手当金の手続き

出産育児一時金

出産育児一時金支給申請書

健康保険でいう出産は、妊娠85日以後であれば、早産、流産、人工妊娠中絶も含むのでいずれも出産育児一時金の対象になります。

1児につき50万円(産科医療補償制度に加入していない医療機関で出産した場合や妊娠週数22週未満で出産した場合は48万8千円)支給されます。(額は令和5年4月1日現在)

関連記事:出産育児一時金の手続き

育児休業給付金

関連記事:育児休業給付金

被扶養者を申請してもらう

健康保険 被扶養者(異動)届

出産した子について被扶養者(異動)届を提出してもらい、健康保険被保険者証の交付を受けます。

関連記事:扶養者が増減したときの社会保険手続き

会社の規定にしたがって、給与の扶養手当の手続きをし、出産祝い金を支給をします。


会社事務入門社会保険の手続き変更があったときの社会保険手続き>このページ