カテゴリー
就業規則

賃金の計算期間及び支払日|就業規則

Last Updated on 2023年4月12日 by

賃金の計算期間及び支払日について定める

規定例

賃金の支払日、その計算対象期間は就業規則または給与規程に定めなければなりません。

(給与の計算期間及び支払日)
第44条 給与の計算期間は、毎月〇日から翌月〇日までとし、〇日に締め切って計算する。

2 給与は、毎月〇日に支払う。ただし、支払日が銀行の休業日にあたる場合は、その前日に繰り上げて支払う。

3 給与の計算期間の中途で採用された従業員又は退職した従業員については、月額の賃金は当該計算期間の所定労働日数を基準に日割計算して支払う。

ポイント

賃金の計算期間及び支払日は、絶対的記載事項とされ、必ず就業規則に定めなければなりません。

支払日が休日にあたる場合について定めておきましょう。

デル就業規則

厚生労働省モデル就業規則は賃金の計算期間及び支払日の部分を次のように示しています。

(賃金の計算期間及び支払日)
第44条  賃金は、毎月  日に締め切って計算し、翌月  日に支払う。ただし、支払日が休日に当たる場合は、その前日に繰り上げて支払う。
2 前項の計算期間の中途で採用された労働者又は退職した労働者については、月額の賃金は当該計算期間の所定労働日数を基準に日割計算して支払う。

会社事務入門就業規則などの社内規程就業規則逐条解説>このページ