Last Updated on 2019年12月23日 by 勝
会社事務入門>従業員数による手続きの違い>このページ
専任の安全管理者
紙・パルプ製造業、鉄鋼業、造船業等の業種は常時使用する労働者が1000人以上になれば安全管理者のうち少なくとも1人を専任としなければなりません。
→安全管理者
専属の産業医
1000人超の事業場は専属の産業医を選任する必要があります。
→産業医
衛生管理者の増員
1000人超~2000人以下の事業場は衛生管理者を4名以上にする必要があります。
→衛生管理者
専任の衛生管理者
1000人超の事業場は衛生管理者のうち少なくとも1人を専任とする必要があります。専任というのは他の仕事を兼務せず、専ら衛生管理者の仕事をすることです。
→衛生管理者
総括安全衛生管理者の選任
林業、鉱業、建設業、運送業、清掃業、製造業(物の加工を含む。)、電気業、ガス業、熱供給業、水道業、通信業、各種商品卸売業、家具・建具・じゅう器等卸売業、各種商品小売業、家具・建具・じゅう器等小売業、燃料小売業、旅館業、ゴルフ場業、自動車整備業及び機械修理業の以外の業種でも従業員数が常時1000人以上になれば総括安全衛生管理者を選任しなければなりません。
→総括安全衛生管理者