Last Updated on 2023年2月26日 by 勝
採用手続きについて定める
規定例
選考して採用することを明記します。選考とは、応募者に対して書類審査や面接、筆記試験、実技試験などの全部または一部を実施して、応募者の中から会社の希望に合致する人材を選抜することです。
(採用手続)
第4条 会社は、入社を希望する者に対して選考を行い、選考に合格した者に対して所定の採用手続を行なって採用する。
ポイント
具体的な選考方法や採用基準を就業規則に記載する必要はありません。ここでは、選考を行い、合格した者が採用手続きを経て入社するという流れを明記します。
関連規定:提出書類|就業規則
関連記事:求人と選考の手続き
モデル就業規則
厚生労働省モデル就業規則は採用手続の部分を次のように示しています。
(採用手続)
第4条 会社は、入社を希望する者の中から選考試験を行い、これに合格した者を採用する。
会社事務入門>就業規則などの社内規程>就業規則逐条解説>このページ