カテゴリー
自動車事故対応

救護と警察への報告義務

Last Updated on 2023年10月20日 by

事故の大小にかかわらず警察に連絡する

事故を起こしたらまず負傷者の救護です。

交通事故を起こしてしまったら、まず自動車の運転を止め、負傷者がいるかどうかの確認を行います。負傷者がいる場合は、まず大きな声で呼びかけ、意識があるかどうか確かめます。同時に救急車を呼びます。軽傷に見えても内臓や脳に損傷がある場合があります。救急車を呼ぶことをためらってはいけません。

救護というと、救急救命や心肺蘇生が頭にうかびますが、誰もがそうした知識をもっているわけではないので、とっさに出来なかったとしても罪に問わることはないようです。道路交通法でいう負傷者の救護とは、負傷のあるなしを確認し、救急車を要請し、安全な場所に負傷者を移動させ、二次災害を防ぐための措置を行うことです。

もちろん、可能であれば、救急車が到着するまでの間に少しでも救命措置をすることが望まれます。

事故の大小にかかわらず警察に連絡する

警察とに通報しなければなりません。

負傷者救護と救急車の要請が優先です。次に警察に通報し、事故の報告を行うことは道路交通法に定められた交通事故当事者の義務です。

相手が警察への通報を渋っても、いろいろ理由を言ってきても、警察に通報しないということが、特に被害者には何の利益もありません。それどころか、あとで大変な損害を被ることがあります。

交通事故を警察に通報しないことは違法だと認識して、必ず警察に通報を入れましょう。

当然、その場での示談には絶対に応じてはいけません。
交通事故の示談

現場に来た警察官には、誠実に事実を伝えましょう。

警察官は、当事者の証言と現場検証を元に、事故の状況について実況見分書を作成します。
実況見分と交通事故証明書

警察への通報や報告を行わないと、実況見分書が作成されず、よって、保険の請求などに必要な交通事故証明書の交付を受けることができません。せっかく掛けている自動車保険が使えないことになりかねません。


会社事務入門交通事故を起こしてしまったときの対応>このページ