カテゴリー
安全衛生管理

労働安全衛生規則衛生基準の「採光及び照明」

Last Updated on 2023年3月5日 by

採光及び照明

労働安全衛生規則衛生基準第四章に「採光及び照明」についての定めがあります。

この基準は、工場、店舗、展示場などの屋内作業場に適用されます。

(照度)
第六百四条 事業者は、労働者を常時就業させる場所の作業面の照度を、次の表の上欄に掲げる作業の区分に応じて、同表の下欄に掲げる基準に適合させなければならない。ただし、感光材料を取り扱う作業場、坑内の作業場その他特殊な作業を行なう作業場については、この限りでない。

作業の区分基準
精密な作業三百ルクス以上
普通の作業百五十ルクス以上
粗な作業七十ルクス以上

普通の店舗や工場であれば、上記の基準を満たしているケースが大半ですが、倉庫などでは満たしていない可能性もあります。注意しましょう。

(採光及び照明)
第六百五条 事業者は、採光及び照明については、明暗の対照が著しくなく、かつ、まぶしさを生じさせない方法によらなければならない。

作業場においては、照明器具の取付位置にも注意しましょう。作業中に強い照明が直接目に入ると危険です。

2 事業者は、労働者を常時就業させる場所の照明設備について、六月以内ごとに一回、定期に、点検しなければならない。

点検義務に関する規定です。照度の測定は照度計を用います。会社に一台は用意しておきましょう。照度の測定手順は、人工照明の照度を測定する一般的な方法としてJISが規定しています。

なお、労働安全衛生規則第541条は、通路の照明について規定しています。併せて点検しましょう。

(通路の照明)
第五百四十一条 事業者は、通路には、正常の通行を妨げない程度に、採光又は照明の方法を講じなければならない。ただし、坑道、常時通行の用に供しない地下室等で通行する労働者に、適当な照明具を所持させるときは、この限りでない。
参考:JIS規格による照度は、階段:150 ルクス、廊下・通路:100 ルクス

関連記事:事務所衛生基準規則の「照度」

会社事務入門労働安全衛生法が定める事業者の責務労働安全衛生規則衛生基準>このページ