会社の組織と運営

会社の機関

株式会社は、会社法に基づいて株主総会や取締役会などの機関を設置して、適切に会社を運営しなければなりません。

株主総会

取締役と取締役会

監査役と監査役会

執行役と代表執行役

会計監査人

会計参与

取締役と監査役の任期

取締役と監査役の変更手続き

役員退職金の決め方

役職

法律に定められた機関の他に、会社の規模に応じて役職を任命します。

管理職の定義と役割

執行役員

常務会

一般にいう役員と、会社法に定める役員は違う

社長という呼称は会社法には無いのだが

組織的な運営

組織関係の規程

会社を組織的に運営するためには、指揮命令系統を明確にして、それぞれの分担すべき職務を明確にして、それぞれが持つ権限を明確にし、それを規程として定めることが有効です。

小規模な会社でも、例えば、係長や課長という管理職を任命する段階になれば、その係長もしくは課長は、どのような仕事を分担し、どのような権限をもつのか明確にしてやる必要があります。

会社でそういうことを明確にしなければ、上司の判断や自分の判断で物事を進めることになりますが、往々にしてその場しのぎの措置になり、また、それぞれが自分に都合のよい解釈をしがちです。

ですから、それほど規模が大きくない会社でも、組織管理に関する規程は必要です。

組織管理についての代表的な規程は、指揮命令系統を明らかにする「組織規程」、仕事の分担を明らかにする「職務分掌規程」、担当する責任と権限を明らかにする「職務権限規程」の3つです。

組織規程のサンプル

職務分掌規程のサンプル

職務権限規程のサンプル

稟議制度

稟議とは、「こういうことしてもいいですか?」と上層部にお伺いをすることです。お願いしたい内容を記載した文書を稟議書といいます。

稟議制度について

内部統制

内部監査について

子会社・関連会社の管理


会社事務入門>このページ