労働時間
労働時間とは、労働者が使用者の指揮命令下に置かれている時間をいいます(三菱重工長崎造船事件最高裁判決)。就業規則に記載されている労働時間を所定労働時間といいます。賃金の対象になる労働時間は、従業員が会社の指揮命令下におかれていた時間です。
休日・休暇
最低限休ませなければならない休日を法定休日といいます。また、年次有給休暇を取得させなければなりません。
休憩時間
休憩時間は、労働時間が6時間を超える場合は少なくとも45分、8時間を超える場合は少なくとも1時間の休憩時間を与えなければなりません。なお、休憩時間は、労働者が休息のために労働から完全に解放される時間なので一切の仕事をさせてはいけません。
時間外労働
労働基準法で定められた時間を超えて労働させることは原則として禁止されています。法定労働時間を超えて労働させるには労使協定を締結して労働基準監督署に届けなければなりません。そして時間外労働には割増賃金を支払わなければなりません。
変形労働時間制
変形労働時間制とは、一定の期間内での労働時間を柔軟に調整できる制度のことです。
労働時間適用除外
法定の労働時間がそのまま適用されない場合について押さえておきましょう。
会社事務入門>このページ